家賃保証会社ってどんな会社?【失敗しない部屋探し3】
読者の疑問 家賃の保証会社ってどんな会社なの? こういった悩みにお答えします 筆者は建築関連で20年働いた後不動産会社で4年勤務 2019年に宅地建物取引士に無事合格 引越経験12回! この経験を生かして執筆しています 賃貸保証会社とは? 端的に言えば連帯保証人の法人版といった感じです 借主の家賃の支払いが遅れた場合、滞納した場合に貸主(大家・管理会社)に直接立替払いしてくれます 大家さんや管理会社にしてみれば家賃が確実に回収できるし、取り立てなども代行してくれる制度もあるので ...
無職でも部屋を借りれます!【失敗しない部屋探し2】
読者の疑問 無職なんですが部屋を借りれますか? 筆者は建築関連で20年働いた後不動産会社で4年勤務 宅地建物取引士で自らの引越経験も12回あり この経験を生かして執筆しています 無職で部屋を借りるのは可能か? まず無職でも財産がたくさんあったり、一定以上の収入がある連帯保証人がいればは問題なく部屋を借りることが出来ます 保証人がいない場合などはその条件で借りられる物件に限られますが就労意志があれば全く不可能ではありません 例えば『無職で保証人もいない』場合は大家さんが寛大な物件か自社物件で紹介 ...
人生の岐路で迷った時は【3つの正解を導き出す視点】で考えてみよう
読者の悩み 優柔不断で自分の決断に自信が持てないんです 迷わずに決断できる方法はありますか? こういった悩みにお答えします 大きな岐路に立った時に自分の決断に自信が持てないという話をよく耳にします 進学、就職、結婚、転職、離婚、マイホーム購入など 人生の転機となる大きな決断を迫られるときが必ず訪れます 筆者は人生における[大きな行事]はほとんど済んでいます そしてその時々で大きな決断を迫られました 自分の意志でしっかりと選んだのは『離婚』でした やはり悩んで決断するまでに時間がかかりました 本当は答えは見 ...
【賃貸の内見ポイント】詳しくわかると部屋探しが驚くほど楽になる
読者の疑問 部屋探しで内見の時に気を付けることはありますか? こういった疑問にお答えします 筆者は建築関連で20年働いた後不動産会社で4年勤めました 宅地建物取引士で自らの引越経験も12回あり その経験から執筆しています 内見の時に見るべきポイント ちょっといいなと思える物件があれば内部見学することになりますが、その時のタイミングで観ることの出来ない部屋もあります まだ入居中の物件や新築で完成前などの場合が内見出来ない部屋になります 見えるけどクリーニング前だったり、同じ建物内の別の空き部屋 ...
『良い不動産屋の見分け方』がわかれば部屋探しは失敗しない
読者の疑問 部屋探しをどこの不動産屋に頼んだらいいのかわからないので 良い不動産屋の見分け方を知りたいです。 こんな疑問にお答えします。 筆者は建築関連で20年働いた後不動産会社で4年勤めました。 宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士であり自らの引越経験も12回あり。 失敗しない不動産屋を見分ける方法 3つの基本ができている不動産屋を選べば気持ちのよい取引ができます。 挨拶や返答の基本がしっかりとしている 誠実である 客の目線で考えている 当たり前の事ですが、自社や個人の利益優先の営業マンもたくさんいます ...
独学応援! 宅建士受験に最適なテキストと問題集の選び方
読者の疑問 独学で宅建勉強したいんだけど正直どれを買ったらいいのか悩んでます おススメのテキストや問題集があったら教えてほしい こういった悩みにお答えします 筆者は建築関連の仕事に20年程携わり、不動産会社で4年勤めました 2019年に国家試験である宅地建物取引士試験に無事合格しました と言っても4回受験しています 詳しくはこちら ↓ 50代でも受かります!私の宅建試験勉強法と心構え 不動産業にたずさわる前に一度受験してますがその時はテキストや問題集なんか 何が何だかわからずに本屋へ行って直感で選びました ...
不動産売買で住宅購入時にかかる諸費用まとめ【失敗しない住宅選び】
読者の疑問 住宅購入時にかかる諸費用って何? いつ、だれに支払うの? 筆者は建築関連の仕事に20年程携わり、不動産会社で4年勤めました 宅地建物取引士で自らの引越も12回経験しています 経験を活かして読者の悩みにお答えしていきます この記事では、住宅を購入する際にかかる費用についてご紹介します 購入時にかかる諸費用をまとめてみました 不動産購入時のかかる諸費用って何があるの? 土地、建売住宅、中古住宅、マンションなど購入するときにはなんらかの諸費用がかかってきます 住宅を購入するなんて一緒の ...
賃貸の初期費用を【安くお得に】借りる!見逃してはいけない重要ポイント8選
読者の疑問 部屋を借りるときに初期費用はいくらかかるの? 安くできる方法はあるの? こう言った疑問にお答えします 筆者は建築関連で20年働いた後、不動産会社で4年勤めました 宅地建物取引士試験であり、自らも12回の引越を経験する 転居のエキスパートとも言えます 契約時にかかる費用について 賃貸借契約に伴う費用は契約時に一般的に家賃の4~6か月分が必要と言われてます 初期費用はどんな費用があるの? 敷金 家賃の1~2ヶ月 大 ...
不動産の仲介手数料っていくらなの?無料だとお得なの?不動産業界の公然のタブーADとは?
読者の疑問 不動産の仲介手数料っていくらなの?無料だとお得なの?不動産業界の公然のタブーADとは? こういった読者の疑問にお答えします 筆者は神奈川で20年建築関係の携わり その後、地方都市で4年間程不動産業界で働いていました 2019年に宅地建物取引士試験に無事合格しました 業界に携わることでわかった不動産の仕組みなどを解説します 不動産の仲介とは何をするの? 仲介(媒介)とは、物件と売主・買主の間を取り持ち契約を成立させることです 仲介業者の仕事としては物件調査や、広報活動、契約条件の調整、 重要事項 ...
『やる気が続かない』原因は根気の無さではなかった!継続を導き出す9つの方法
何をやっても続かない、三日坊主は根気のなさではなかった! 続けられる人は脳の仕組みが違うのです。 継続は脳の仕組みから導き出せる!内発的動機付けを生み出す9つの方法。 読者の悩み 三日坊主で続かないんです!! 根気よく続ける方法はありますか? 実は簡単な習慣を見直すだけで続けられる力が付きます。 一緒に見ていきましょう! 本記事は菅原洋平氏の著書やめられない!ぐらいスゴイ 続ける技術に基づき書いてみました。 ◎『やる気が続かない』原因は? やる気が続 ...