不動産の法律関連

賃貸契約の申込後にキャンセルできる?

2022/1/5

賃貸契約の申込後にキャンセルできる?お金で損しない為の知識

読者の疑問 賃貸の申込をしていたんだけど 他に気に入った物件があるのでキャンセルしたいんですけど キャンセル料ってかかりますか? このような読者の疑問にお答えいたします。 筆者は建築関連で20年働いた後不動産会社で4年勤務。 宅地建物取引士であり、自らの引越経験も12回。 この経験を生かして執筆しています。 自分でキャンセルしたことは無いですが、キャンセルされたことは結構あります(;^_^A 申込キャンセルしたいけど、手付金が戻ってくるか不安になりますよね。 手付金や申込金についての概念や注意点など宅地建 ...

短期解約違約金

2022/1/5

拒否できる⁈賃貸物件の短期解約違約金を払わないとどうなる?

読者の疑問 今借りている部屋をすぐに退去したいんだけど契約後2年未満なので「短期解約違約金」がかかると言われました支払う必要はあるのですか?   賃貸物件で増えて来たゼロゼロ物件 安く入居できるのはありがたいけど思わぬ落とし穴があります 初期費用が安くなった分は家主が損しないような仕組みになっているんです 今回は初回契約期間中に退去する場合かかる『短期解約違約金』について解説していきます   筆者は建築関連で20年働いた後不動産会社で4年勤務宅地建物取引士であり、自らの引越経験も12回ありますこの経験を生 ...

2022/1/5

納得できない家賃の値上げは断固拒否『供託制度』を利用して交渉

読者の悩み 管理会社から家賃の増額のお知らせが来ました 突然で納得できないし払いたくないんだけど どうしたらいいですか? このような悩みのある方にお答えします 急に家賃が上がったり世の中の不条理ってたくさんありますが、言われるがままに従う必要はないんです 法律があなたの味方です『家賃の供託』を利用して泣き寝入りしないで、交渉できる状況をつくりましょう そんな供託の制度についてお伝えします 筆者は建築関連で20年働いた後不動産会社で4年勤務 宅地建物取引士であり、自らの引越経験も12回あります この経験を生 ...

退去費用

2022/1/5

【賃貸の退去費用を安くする!】原状回復の定義を知れば過剰請求も防げます

読者の質問 部屋を出るとき退去立会をして退去費用の精算しますと言われました。 退去費用について詳しく教えてほしい! こういった質問にお答えします 筆者は建築関連で20年働いた後不動産会社で4年勤務 宅地建物取引士であり自らの引越も12回経験あり この経験を生かして執筆しています 退去費用について 退去費用とは? 部屋を修繕する原状回復費用と、専門業者を使ってクリーニングするハウスクリーニング費用を合わせて「退去費用」とします 「原状回復費用」「ハウスクリーニング費用」の詳細は次の項目で説明します 退去費用 ...

不動産競売通知が来たとき

2022/1/5

不動産競売ってどういう制度?競売の決定通知がきたらやるべき事

読者の疑問 自宅の競売決定通知が来たんだけど・・・ 不動産競売について知りたい こういった疑問にお答えします 筆者は建築関連で20年働いた後 不動産会社で4年勤務 宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士 この経験を生かして執筆しています 不動産競売とは 分かりやすく言えば借金の代わりに不動産を売って代金の足しにするということですが 裁判所で競売されるので通常の流通物件の相場より安く売られることになります 競売物件が安い理由 路線価価格をもとに市場価格を求めた金額から 競売特有の特殊性を反映させた金額となり ...