読者の疑問

そろそろ実家を出て一人暮らしをしたい人
脱実家暮らしを検討中です
お金がないので安く部屋を見つけたいんですが
いい方法ありますか?
このような悩みにお答えします
筆者は建築関連で20年働いた後不動産会社で4年勤務
2019年に宅地建物取引士に無事合格
この経験を生かして執筆しています
シェアハウスで一人暮らしをしよう
脱実家!の為には?
- 自分で家を買う
- 自分で賃貸部屋を借りる
- 誰かの家か部屋に居候する
- 会社の社宅か寮に入る
- 友人・知人とルームシェアする
一番お金がかからないのが居候
でも居候させてもらった人との人間関係が壊れる覚悟も必要です
筆者も経験した友人とのルームシェア
筆者も若いころ経験があります
友人がいきなり家出してきて居候なんてことになりましたが
姑が『箸の上げ下ろし』にも小言するなんてありますがそれわかります
一緒に暮らすと一挙一動が気になります
とても些細なことですが
- 冷蔵庫の中のものの並べ方
- お風呂の使い方
- 食器の洗い方など掃除の方法
など普段の友達付き合いでは気にならないことがわんさか出てきます
これが恋愛感情のある異性なら『あばたもエクボ』で済むんでしょうけどね
私の場合はその友人とは疎遠になりました(T_T)/~~~
実は前からあったシェアハウス
シェアハウスとは
アパート・マンションの一室や戸建住居を複数人で共同使用する形態です
言葉は違いますが下宿や間借りは今でいうシェアハウスです
名前が違うだけでずいぶんとイメージも違いますね
大きな違いは昔は個人で空き部屋を活用して募集していましたが
現在ではビジネスとして法人運営が主流となっています
注意ポイント
シェアハウスの一部に消防法や東京都建築安全条例などの法律・条例に定める共同住宅の基準を守っていないものがあり、一部メディアでは、これらの住居を「シェアハウスとは名ばかりの『脱法ハウス』である」として問題視しています
もちろん運営には宅建業の免許が必要になりますが無免許で運営していることもあるようなので気を付けましょう
シェアハウスに向かない人
- ひとりで居るのが好きで孤独を愛する人
- 潔癖症で他人と水回りをシェアしたくない人
- 音に敏感で話し声などで落ち着けない人
- 家具などを自分の好みで揃えたい人
- 人間関係を構築するのが煩わしい人
などのひとにはシェアハウスは向かないと言えます
一つでも当てはまるのなら長期での入居は難しいと言えます
体験として短期でとか部屋が見つかるまでなら何とかなるかもです
圧倒的な安さで入居できるシェアハウスは一人暮らしを始めたい人やとりあえず住む場所を確保したい人などにはおススメです
シェアハウスのメリット
- 家賃が安い!光熱費やネット代込みの場合もあります
- 敷金・礼金0円で初期費用を抑えられる
- 短期契約可能で気軽に引越しができる
- 家具家電付きなので物を持たないシンプルな暮らしができる
- 出会いや交流を楽しめる、世界観が広がる
- 共有設備を活用できる
- 水回りの掃除を定期的にしてもらえる
めっちゃ安く入居出来て手軽で便利です
入居者次第ではとっても楽しい生活がおくれそうですね
シェアハウスのデメリット
- 価値観の合わない人・モラルの低い人がいる場合
- 共有スペースを自分のタイミングで使えない場合
- 騒音などのトラブル
- 思ったより交流がない場合
- 人間関係に気を使う
- 友人や彼氏・彼女などを気軽に呼べない・呼んではいけない
やはりシェアは無理だと思う場合はこの記事を参考にお部屋探ししてみては!
効率の良いシェアハウスの探し方
やはり専業のサイトで探すのが一番だと思います
宅建免許を持つ会社が運営するおススメサイト2選
XROSS HOUSE
株式会社クロスソリューションズが運営するXROSS HOUSEのシェアドアパートメント
ホームページの内容から
1 業界最安値
家具家電付で家賃29,800円〜
2 好 立 地
新宿・渋谷・池袋・上野・品川・横浜まで20分以内
3 初期費用3万円
仲介手数料、敷金、礼金なし
4 1ヶ月から入居可能
就活中、研修期間中、長期連休の滞在にも便利
5 物件間の移動が無料
300物件3,500室の移動が無料
部屋の条件
全室鍵付き個室
シェアするのは水回りのみ!
テレビ・冷蔵庫を個室内に備え付け!
シェアハウスは18歳~39歳まで、家具付きアパートメントは18歳~49歳まで
保証人は必要なし緊急連絡先は必要
調味料・生活備品無料 / 週1回の清掃サービス / 設備メンテナンスサービス
1ヶ月から入居可能 / 保証人無し契約可能 / 住民票登録可能 / 1年以内の再入居は初期費用無料
まずは無料登録でお部屋探しをしてみましょう
東京で家賃3万円から住めるシェアハウス-シェアドアパートメント-
株式会社オークハウス
とにかく初期費用が通常の賃貸アパートと比較して安い。
内訳は敷金礼金・連帯保証人不要で家具家電付き、
インターネット接続料が込み。
通常のアパートでは家賃の6ヶ月分程度を
最初に要求するがオークハウスは10万円以下で入居可能。
初期費用及び毎月家賃を抑え、物件予約もWEBサイトで完結、
煩わしい賃貸契約も不要でお金・手間・時間を
大幅コストカット出来る合理的住まいの形です。
また総じて安い=悪いとなるが、
大型シェアハウス=ソーシャルレジデンスには
ジム、シアタールーム、大浴場、岩盤浴、防音室、
カフェラウンジ、オフィススペースも有りで、
一人暮らしにはない設備が利用出来ます
大型タイプは充実の設備でとっても暮らしやすそうです
首都圏以外にも関西や名古屋にも展開しています
お部屋探しはこちらから
コスパと出会いが魅力のシェアハウス日本最大手オークハウスが入居者募集中
まとめ
都会に出て一人暮らしを検討している人や
都会の大学や専門学校に通う、就職する人など
都市部へでて部屋探しを考えている人は検討してみてはいかがでしょうか?
一人っきりではないので孤独に落ちいったりすることも避けられるし
ちょっと暮らしながら自分の住みたい地域や条件をゆっくり考えるのにも
いいですね
初期費用が安かったり、転居も可能なので足掛りにするにはぴったりです
インターネットで部屋探しができるので上京前に吟味できます
急がず、慌てずが一人暮らし成功の秘訣です